奨学金・学費
大谷リレーションシップ奨学金
本学は、卒業生や真宗大谷派の寺院の方、門徒の方々、そして地域の方々に支えられ、2020年に開学50周年を迎えました。それを機に、改めて人と人との繋がりを大切にし、本学と本学の関わる人の発展を願って奨学金制度を設けました。
真宗大谷派寺院の住職から推薦がある方
手続き
- 入学者選抜試験合格者に入学金免除申請書をお送りします。
- 真宗大谷派寺院住職の押印が必要です。
- 入学金免除申請書を入学手続き期限内に提出してください。
- この制度でいう「真宗大谷派寺院」とは、宗教法人「真宗大谷派」を包括団体とする寺院です。
公益社団法人大谷保育協会加盟園の代表者からの推薦がある方
手続き
- 入学者選抜試験合格者に入学金免除申請書をお送りします。
- 加盟園の代表者の押印が必要です。
- 入学金免除申請書を入学手続き期限内に提出してください。
- 公益社団法人大谷保育協会加盟園の確認はこちらからご確認ください。
本学卒業生の4親等以内の親族
手続き
- 入学者選抜試験合格者に入学金免除申請書をお送りします。
- 卒業生の卒業証明書が必要です。
- 入学金免除申請書を入学手続き期限内に提出してください。
在学生の4親等以内の親族
手続き
- 入学者選抜試験合格者に入学金免除申請書をお送りします。
- 在学生の在学証明書が必要です。
- 入学金免除申請書を入学手続き期限内に提出してください。
奨学金制度
高等教育の修学支援新制度(授業料・入学金の免除/減免 + 給付型奨学金の支給)
経済的な理由で学び続けることをあきらめないよう、「授業料・入学金の免除または減額(授業料等減免)」と、「給付型奨学金の支給」の2つの支援により意欲のある学生の学びを支える制度です。対象者・支援額・手続き等、詳しくは文部科学省特設HPにてご確認ください。
日本学生支援機構奨学金(貸与)
出願資格
経済的理由により修学に困難があると認められる人
募集時期
原則、春(4月~一時採用)及び秋(9月~二次採用)
貸与種別:第一種(無利子)
- 貸与月額
-
自宅通学 53,000円(最高月額)2万円、3万円、4万円
自宅外通学 60,000円(最高月額)2万円、3万円、4万円、5万円
- 推薦基準
- 1年生:高校成績3.5以上2年生:学科上位1/3以内
貸与種別:第二種(有利子)
- 貸与月額
- 2万円、3万円、4万円、5万円、6万円、7万円、8万円、9万円、10万円、11万円、12万円の中から選択
- 推薦基準
- 1年生:出身学校における成績が平均水準以上の人2年生:大学の成績が平均水準以上
福岡県保育士修学資金
出願資格(2024年度情報)
保育士養成校の学生に対して、入学時と就職時に各20万円、在学中は月に5万円が貸与され、卒業後5年間(過疎地域は3年間)、福岡県内で保育士としての業務に従事すれば、返還が免除される(他県についてはお問い合わせください)。
※高等教育の修学支援新制度などと併用する場合、採用状況によって申請額が調整される事があります。
国の教育ローン
本学の入学者、または在学者は、国の教育ローンも利用することができます。融資額は学生1人につき350万円以内、返済期間は15年以内です。お問い合わせはJFC日本政策金融公庫教育ローンコールセンター(TEL:0570-008656)
本学独自の奨学金制度
本学では、学ぶ意欲のある人が経済的な理由で進学や修学を断念しなければならないことのないように、下記の奨学金制度を整え支援しています。
お問い合わせ
九州大谷短期大学 学生生活総合支援センター
〒833-0054 福岡県筑後市蔵数495-1
TEL:0942-53-9898
入学金・納付金
入学金
200,000円
学費
前期の授業料と施設設備費は入学手続き期限内に納入していただきます。
幼児教育学科
授業料
- 前期
- 320,000円
- 後期
- 320,000円
施設設備費
- 前期
- 125,000円
- 後期
- 125,000円
教育充実費
- 前期
- 25,000円
- 後期
- 25,000円
表現学科 情報デザインフィールド
授業料
- 前期
- 320,000円
- 後期
- 320,000円
施設設備費
- 前期
- 125,000円
- 後期
- 125,000円
教育充実費
- 前期
- 30,000円
- 後期
- 30,000円
表現学科 演劇表現フィールド
授業料
- 前期
- 380,000円
- 後期
- 380,000円
施設設備費
- 前期
- 150,000円
- 後期
- 150,000円
教育充実費
- 前期
- 50,000円
- 後期
- 50,000円
仏教学科
授業料
- 前期
- 380,000円
- 後期
- 380,000円
施設設備費
- 前期
- 125,000円
- 後期
- 125,000円
教育充実費
- 前期
- 50,000円
- 後期
- 50,000円
専攻科 福祉専攻
授業料
- 前期
- 320,000円
- 後期
- 320,000円
施設設備費
- 前期
- 125,000円
- 後期
- 125,000円
教育充実費
- 前期
- 25,000円
- 後期
- 25,000円
実習費・研修費等
学科ごとに金額と内容が異なる諸経費です。学科実習費、研修旅費、公演費用等が含まれます。
幼児教育学科
- 前期
- 20,000円
- 後期
- 30,000円
表現学科 情報デザインフィールド
- 前期
- 47,000円
- 後期
- 20,000円
表現学科 演劇表現フィールド
- 前期
- 43,000円
- 後期
- 20,000円
仏教学科
- 前期
- 55,000円
- 後期
- 95,000円
専攻科 福祉専攻
- 年額
- 57,000円
委託徴収金
学科(コース) | 前期 | 後期 | |||
---|---|---|---|---|---|
学科(コース) |
諸会費(学生自治会費、学会費、後援会費等):専攻科以外 |
前期 |
36,000円 |
後期 |
30,000円 |
学科(コース) |
専攻科(年額) |
55,500円 |
上記のほか、教科書・教材購入費が別途必要です。
給付金(社会人を対象とした給付金)
専門実践教育訓練給付金(専攻科 福祉専攻)
働く人の能力開発への取り組みを支援し、雇用の安定と再就職への促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。
- 対象者
- 雇用保険の一般被保険者としての期間が3年間(初めて受給される場合は当分の間2年)以上である方で入学時点で退職後1年以内の方。
- 支給額
- 受講のために支払った教育訓練経費の50%の額。但し40万円が上限。(追加支給の要件を満たすと最大で70%(上限56万円))
- 入学の1ヶ月前までにハローワークでの手続きが必要です。詳しくはハローワークのホームページでご確認ください。
お問い合わせ
九州大谷短期大学 事務局
〒833-0054 福岡県筑後市蔵数495-1
TEL:0942-53-9900