梅野 智美

研究領域・テーマ
児童文学/絵本セラピー/昔話研究
大学における役職・職務
図書館長
研究内容
絵本、紙芝居、昔話、民話、伝説について研究しています。絵本の読み聞かせが子どもに与える影響についてや昔話、民話、伝説などが子どもの成長にどのような影響を与えるのか、実践を含めながら研究を進めています。併せて、絵本セラピーを通して絵本と大人の関係についても研究を進めています。
所属学会
児童図書館研究会/日本子どもの本研究会/西日本図書館学会/紙芝居文化の会/日本こどもの本研究会/九州大谷学会
資格・免許
司書/絵本セラピスト/絵本講師
主な担当科目
読書と豊かな人間性/児童サービス論/キャリアデザインⅠ・Ⅱ
研究業績(主な著書・論文・公演等)
【論文】
(共著)「短期大学における地域連携事業の意義と役割ーイベント参加者の住み心地の良さと幸福感との関連についてー」九州大谷研究紀要、2025年
(共著)「九州大谷短期大学と筑後地区における地域連携の研究報告」九州大谷短期大学研究会、2025年
(単著)「学生の絵本の捉え方〜『絵本論』の授業から見えてきたこと〜」九州大谷研究紀要、2023年
(共著)「読み聞かせボランティア活動の実践と学生の成長~学生のアンケート調査分析を通して(その2)~」九州大谷研究紀要、2022年
(共著)「読み聞かせボランティア活動報告~学生のアンケート調査分析を通して~」九州大谷研究紀要、2021年
(共著)「読書意欲を高めるブックトーク~小学校中学年のアンケート調査を通して~(その2)」九州大谷研究紀要、2019年
(共著)「読書意欲を高めるブックトーク~小学生中学年のアンケートを調査を通して」九州大谷研究紀要、2017年
社会活動(主な社会での活動)
南筑後地区子どもの読書活動推進連絡協議会委員長/八女市図書館協議会委員長/広川町図書館協議会副委員長/久留米市図書館協議会副委員長/筑後市社会教育委員/筑後市地方創生推進委員